Tag Archives: 時相論理

KAOS (99) 過程ベースの仕様 (4.4.2-11)

これまでの例で見たように,時相論理により,自然言語に近い形で要求や前提を記述することができることが分かる.一方で,常に自然に記述できるというわけではない.少し複雑な式になると,直感的に意味をとりづらくなる. 対処の方法と […]

KAOS (96) 過程ベースの仕様 (4.4.2-8)

ここでは,原書にある例を幾つか見る. 要求1 列車のドアは,プラットフォーム(駅)間では,閉まっていなければならない.但し,緊急事態のためにプラットフォーム間で停止している間は除く. 対応する様相論理記述 ∀tr: Tr […]

KAOS (95) 過程ベースの仕様 (4.4.2-7)

最初は,操作(証明)を行う時に必要な公理である[ref]これまでは,余り公理を明示化してこなかった.もちろん,公理は体系を定める上では重要であり.正確に議論するためには必要である.[/ref].様相論理の場合は,少し複雑 […]