今回は,練習を兼ねて,限量子での同値の関係にある変形を見てみる. 「とべないトリがいる」は,述語「トリである」をB,述語「とべる」をFとすると,次の様に書ける. ∃x(B(x)∧¬F(x)) これは,「全てのトリがとべる […]
-
Pages
-
Categories
-
Archives
今回は,練習を兼ねて,限量子での同値の関係にある変形を見てみる. 「とべないトリがいる」は,述語「トリである」をB,述語「とべる」をFとすると,次の様に書ける. ∃x(B(x)∧¬F(x)) これは,「全てのトリがとべる […]
更に,自然演繹における推論規則[ref]ここでは,推論としているが,前提から結論を導き出す行為は「証明(proof)」とも呼ばれ,証明規則とする場合もある[/ref]を見ていく.最初は,連言である. 右側にある∧iは,こ […]
今回は推論(導出)規則である.或いは,論証のパターンとも呼ばれる.なお,論証といっても,命題論理の範疇であって,日常生活で我々が常にそうしているというわけではない(多足,トゥールミン) 推論規則としては,自然演繹に基づく […]